神戸港メリケンパーク 阪神大震災遺構を訪れました

兵庫に住んでるのに神戸の観光地って行ったことない!ということで、昨年リニューアルしたポートタワーに行ってきました。

神戸ポートタワーは1963年に誕生。昭和38年です。

終戦が昭和20年なので、戦後18年。今から62年前。

日本人すごいな!!!!

パソコンも無い時代。測量も機械じゃないし、建設重機もどこまでのものがあったのかは分かりませんが、きっと先人達がたくさんの苦労を乗り越えて建ってるんだなーと感動しました。30超えると涙もろくなるので困ります。

そして広場を少し歩くと「阪神大震災メモリアルパーク」があります。

ここは震災当時の写真の展示はもちろんあるのですが、なんと被災地がそのまま保存されています。

分厚いコンクリートががっつり割れて、外灯は倒れかかって…

なんかもう、言葉がでません。一瞬にしてこんな大変なことになって、みんなで力を合わせて復興して。
友人と行ってたのですが、二人とも無言で眺めてました。

これだけはっきりと当時の風景がそのまま残っていると、見た人はきっと何かしら考えるきっかけになると思います。

そしてなんと、ポートタワーは震災の被害がほぼなかったそうです。

震災から28日後のバレンタインデーには、人々を元気づけようとライトアップが再開されたとかなんとか。

亡くなった方もたくさんいて、役所になんとかしてくれって行っても役所の人も被災者でいっぱいいっぱいで、高速道路も倒れてしまって、寒いし、避難所はプライバシー無いし、めちゃくちゃみんな辛い中ポートタワーがライトアップ再開して。

おばちゃんになるとそういう話を聞くと、いろんな妄想が膨らんで泣いてしまうのですよ。

ポートタワーは楽しかったです。展望台や光のミュージアムなど、大人でも楽しめる良いスポットです。
欲を言えば、リニューアル前にいってターザン山下さんを見てみたかった。オリエンタルホテルに行く勇気はありませんでした。

ご相談・ご依頼はこちらから

準備中です

目次